2022-09-07(Wed)
2022-03-14(Mon)
2021-04-04(Sun)
こんばんは
毎週日曜日は雨
今日も雨予報だったけど午前中はポツポツぐらいだったので、笠原桜公園へ。
桜ばかり続きますが、名残惜しくて最後にと思い出かけてきました。
ここは今まで知りませんでしたが、インスタやフェイスブックで紹介されていてとても綺麗だったので行ってみることにしました。
もう終わりかけではありましたが、それでもとても綺麗でした。



帰ろうとした時、雨がザーザーに変わり、ギリセーフ(笑)
来年は満開時に来てみたいと思った場所でした。
帰りに、友達に教えてもらった「河西いちご園」さんに寄ってみました。


中にもいちご、上にも大きないちごの乗ったパフェはとても美味しかったです!
朝摘みいちごもお土産に買って帰ってきました。

毎週日曜日は雨

今日も雨予報だったけど午前中はポツポツぐらいだったので、笠原桜公園へ。
桜ばかり続きますが、名残惜しくて最後にと思い出かけてきました。
ここは今まで知りませんでしたが、インスタやフェイスブックで紹介されていてとても綺麗だったので行ってみることにしました。
もう終わりかけではありましたが、それでもとても綺麗でした。




帰ろうとした時、雨がザーザーに変わり、ギリセーフ(笑)
来年は満開時に来てみたいと思った場所でした。
帰りに、友達に教えてもらった「河西いちご園」さんに寄ってみました。


中にもいちご、上にも大きないちごの乗ったパフェはとても美味しかったです!
朝摘みいちごもお土産に買って帰ってきました。
2020-01-29(Wed)
こんばんは
昨日は友達と4人で大阪城ホールでのスピッツのライブに行ってきました。
別の友達がチケットを申し込んだらたくさん取れて4枚余ったということで声をかけてもらって行くことになりました
せっかくなので少し早めに行って、グランフロントやリンクス梅田をぶらぶら。
グランフロントにある「キルフェボン」でお茶しよ~と向かうと60分待ち!
諦めて、リンクスにある「SHIBUYA PARLOR」へ。
フルーツがいっぱい乗ったパンケーキをいただきました。

ふわっふわでとっても美味しかったです~
大阪城公園駅に「JO-TERRACE」という飲食店などがたくさん入った大きな施設ができててびっくり~!
今まで駅前に飲食店はそんなになかったのでとても便利になりましたね~!

いよいよライブへ

スピッツの歌はロビンソンとかチェリーの頃の曲しか知らず、新しいアルバムも聞いてなかったけど、すごく楽しめました!
どれもいい曲、そして歌がうまい、いい声!
中でも生「ロビンソン」は最高だったし、「楓」もいい曲でした。
心地良いメロディーと歌声に酔いしれた2時間半でした~
意外にもトークもたくさんしてくれたのでそれも楽しかった~ライブならではの醍醐味ですよね。
それと、草野マサムネさんが昔から全然変わってないことに驚きました。歳取らないの?
今日も頭の中でずっと「楓」の曲が流れてました。
声をかけてもらってよかったです~。

昨日は友達と4人で大阪城ホールでのスピッツのライブに行ってきました。
別の友達がチケットを申し込んだらたくさん取れて4枚余ったということで声をかけてもらって行くことになりました

せっかくなので少し早めに行って、グランフロントやリンクス梅田をぶらぶら。
グランフロントにある「キルフェボン」でお茶しよ~と向かうと60分待ち!
諦めて、リンクスにある「SHIBUYA PARLOR」へ。
フルーツがいっぱい乗ったパンケーキをいただきました。

ふわっふわでとっても美味しかったです~

大阪城公園駅に「JO-TERRACE」という飲食店などがたくさん入った大きな施設ができててびっくり~!
今まで駅前に飲食店はそんなになかったのでとても便利になりましたね~!

いよいよライブへ

スピッツの歌はロビンソンとかチェリーの頃の曲しか知らず、新しいアルバムも聞いてなかったけど、すごく楽しめました!
どれもいい曲、そして歌がうまい、いい声!
中でも生「ロビンソン」は最高だったし、「楓」もいい曲でした。
心地良いメロディーと歌声に酔いしれた2時間半でした~

意外にもトークもたくさんしてくれたのでそれも楽しかった~ライブならではの醍醐味ですよね。
それと、草野マサムネさんが昔から全然変わってないことに驚きました。歳取らないの?

今日も頭の中でずっと「楓」の曲が流れてました。
声をかけてもらってよかったです~。
2019-09-12(Thu)
2011-06-14(Tue)
こんばんは。
今日は委託先の「ヒッコリーチャーム」さんに3人で納品に行って来ました
少しずつ棚の手直しや配置替えをしながら、ランチバッグ、バネポーチ、がま口、ベビーシューズ、ピアス、ネックレス、等々追加と少し入れ替えもしてきました。
こんな感じになりました↓




たくさんのお客様にお買い上げいただき誠にありがとうございました
またお気に入りを見つけにいらして下さいね
お待ちしています。
saoさんが今日納品された品物は ぼちぼちhandmade&diary で詳しく紹介されてますのでご覧下さいね♪
今日は委託先の「ヒッコリーチャーム」さんに3人で納品に行って来ました

少しずつ棚の手直しや配置替えをしながら、ランチバッグ、バネポーチ、がま口、ベビーシューズ、ピアス、ネックレス、等々追加と少し入れ替えもしてきました。
こんな感じになりました↓




たくさんのお客様にお買い上げいただき誠にありがとうございました

またお気に入りを見つけにいらして下さいね

お待ちしています。
saoさんが今日納品された品物は ぼちぼちhandmade&diary で詳しく紹介されてますのでご覧下さいね♪
2011-05-08(Sun)
2011-05-01(Sun)
5月1日 「第2回フォレオこだわり手作りマーケット」に出店させていただく予定でしたが、残念ですがブースが外ですので雨の予報のためキャンセルさせていただきました。
次回6月には出店できれば、と思っています。
5月8日(日)「滋賀がいいもん市」に出店します
栗東芸術文化会館 さきらにて
10:30~16:00 です。
sao、ritsu、sato、3人で出品予定です。お待ちしています
次回6月には出店できれば、と思っています。


栗東芸術文化会館 さきらにて
10:30~16:00 です。
sao、ritsu、sato、3人で出品予定です。お待ちしています

2011-04-27(Wed)
おはようございます^^
昨日はsora屋会を ritsuさんのお家でしました。
イベントや委託の話しをするための会ですけど
同じマンションに住んでる3人なので
家の話しにも花が咲きます
ベランダ狭いよな~とかですけど
取りあえずせっかく集まったので
撮影のための作品持参で^^
やっとプロフィール画像作れました

ここのプロフィール枠が小さくて編みぐるみから右が切れて
せっかくの画像が使えなくて くじけそうでしたが
出来ました
出来てしまうと 『な~んや
』と簡単な事でしたが
それが出来るまでが大変><
定期的に画像替えて操作しないとまた絶対忘れそうです。。。
ランキングやブログの画像に使います
名刺にも入れられたら入れたいなと思ってます。
ほんとに ゆっくりな感じですが sora屋は活動しています
sao*
昨日はsora屋会を ritsuさんのお家でしました。
イベントや委託の話しをするための会ですけど
同じマンションに住んでる3人なので
家の話しにも花が咲きます

ベランダ狭いよな~とかですけど

取りあえずせっかく集まったので
撮影のための作品持参で^^
やっとプロフィール画像作れました


ここのプロフィール枠が小さくて編みぐるみから右が切れて
せっかくの画像が使えなくて くじけそうでしたが
出来ました

出来てしまうと 『な~んや

それが出来るまでが大変><
定期的に画像替えて操作しないとまた絶対忘れそうです。。。
ランキングやブログの画像に使います
名刺にも入れられたら入れたいなと思ってます。
ほんとに ゆっくりな感じですが sora屋は活動しています
sao*
テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用
2011-03-20(Sun)
ritsu
です。
先週は子供がインフルエンザで家にこもっていて
地震後ずっとテレビを見ていました。
コマーシャルもなく、地震のニュースが流れ続ける毎日で
地震後の津波の様子、その後の町の様子
原発、被災地での皆さんの姿など
見るたびに涙がながれます。
被害にあわれた方々は、ほんとうにがまん強く今の状況に立ち向かって
おられ、元気にしてますと伝えられている様子を見るたび
本当につらい気持ちになります。
子供の幼稚園でも義援金の受付が始まっています。
今の私には義援金という形でしか協力できませんが、
少しずつでも今できる形で長い目で何かできればと思っています。
これから救援活動がどんどんすすみ、被害にあわれた方々の生活が
安定していくことを願います。

先週は子供がインフルエンザで家にこもっていて
地震後ずっとテレビを見ていました。
コマーシャルもなく、地震のニュースが流れ続ける毎日で
地震後の津波の様子、その後の町の様子
原発、被災地での皆さんの姿など
見るたびに涙がながれます。
被害にあわれた方々は、ほんとうにがまん強く今の状況に立ち向かって
おられ、元気にしてますと伝えられている様子を見るたび
本当につらい気持ちになります。
子供の幼稚園でも義援金の受付が始まっています。
今の私には義援金という形でしか協力できませんが、
少しずつでも今できる形で長い目で何かできればと思っています。
これから救援活動がどんどんすすみ、被害にあわれた方々の生活が
安定していくことを願います。