2016-11-28(Mon)
こんばんは
先日母の民謡教室の発表会の受付をしたお礼にお昼をごちそうしてあげると言われ、今日また実家に行ってきました。
実家は伊賀なのでわりと田舎なのですが、そこから車で30分ほど走って、三重と奈良の県境のかなりの山奥まで行き、崖のような山道も走り(夏には蛍も出るらしいほどの山奥)、こんなとこに店あるの?と思ったら山間の集落の1軒のお宅に到着しました。
母の知り合いのお宅ですが、料理教室をする傍ら予約をするとランチもさせていただけるということで母のお弟子さんや友達らと6人でお邪魔してきました。
お宅の裏から見た景色~

昔ながらの土間のある風情のあるお宅でした。


広い和室でいただいたお料理は、華美ではないけれど一品一品手の込んだ美味しいお料理でした。
大根の葉としその葉とじゃこの混ぜご飯、柿の入った白和え、ズイキの酢の物、キノコのお吸い物、お芋の柚味噌がけ、デザートのさつま芋餅でした。どれも優しい懐かしい味でした。お芋にかかってた柚味噌なんて本当に美味しかった。
奥様曰く、「和食の店のメニューなんて決まり切っていて、刺身、天ぷらのセットばかりでしょ。そんなものはどこでも食べれるから出したくないの」ということで、そりゃそうだな~と納得!
このメニューは料理教室のメニューでもあるそうです。
食後にはご主人がこだわりの珈琲を入れて下さいました。
酸味があるけどまろやかな味でした。
かなり珈琲は研究されてるようで、体にも良いこの珈琲を飲み続けて血栓もなくなったそうです。
ご夫婦で穏やかで充実した生活をされてて素敵だなと思いました。
大阪からも料理教室に通われてる生徒さんがいらっしゃるそうで、「是非来て下さい」と言うていただきましたが、こんな崖道を運転してくるのは絶対無理です~
夜走ったら絶対崖から落ちます・・・。
家から実家に帰るのも山道をかなり走るのですが、紅葉の時期も過ぎ山は枯れ色ですすきが揺れ、道には落ち葉が舞い、まさに晩秋という季節、物悲しさを肌で感じました。
もう冬ですね。

先日母の民謡教室の発表会の受付をしたお礼にお昼をごちそうしてあげると言われ、今日また実家に行ってきました。
実家は伊賀なのでわりと田舎なのですが、そこから車で30分ほど走って、三重と奈良の県境のかなりの山奥まで行き、崖のような山道も走り(夏には蛍も出るらしいほどの山奥)、こんなとこに店あるの?と思ったら山間の集落の1軒のお宅に到着しました。
母の知り合いのお宅ですが、料理教室をする傍ら予約をするとランチもさせていただけるということで母のお弟子さんや友達らと6人でお邪魔してきました。
お宅の裏から見た景色~



昔ながらの土間のある風情のあるお宅でした。


広い和室でいただいたお料理は、華美ではないけれど一品一品手の込んだ美味しいお料理でした。
大根の葉としその葉とじゃこの混ぜご飯、柿の入った白和え、ズイキの酢の物、キノコのお吸い物、お芋の柚味噌がけ、デザートのさつま芋餅でした。どれも優しい懐かしい味でした。お芋にかかってた柚味噌なんて本当に美味しかった。
奥様曰く、「和食の店のメニューなんて決まり切っていて、刺身、天ぷらのセットばかりでしょ。そんなものはどこでも食べれるから出したくないの」ということで、そりゃそうだな~と納得!
このメニューは料理教室のメニューでもあるそうです。
食後にはご主人がこだわりの珈琲を入れて下さいました。
酸味があるけどまろやかな味でした。
かなり珈琲は研究されてるようで、体にも良いこの珈琲を飲み続けて血栓もなくなったそうです。
ご夫婦で穏やかで充実した生活をされてて素敵だなと思いました。
大阪からも料理教室に通われてる生徒さんがいらっしゃるそうで、「是非来て下さい」と言うていただきましたが、こんな崖道を運転してくるのは絶対無理です~

家から実家に帰るのも山道をかなり走るのですが、紅葉の時期も過ぎ山は枯れ色ですすきが揺れ、道には落ち葉が舞い、まさに晩秋という季節、物悲しさを肌で感じました。
もう冬ですね。
スポンサーサイト