fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

<<06  2019/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08>>
出店のお知らせ
こんばんは

出店のお知らせです♪

「にゃんてまるけっと」

  8月4日(日) 11:00~16:00
 
  ギャラリー唐橋 (大津市唐橋町23-3)

1564226492411新

たまたま滋賀咲くブログで見つけたイベントで、出店者の募集があったので応募させていただきました。
8月3日、4日の2日間開催で、私は4日のみ参加させていただきます。
ありがたいのは室内だということ~♪お天気に左右されません

ただ、場所が広くはなくブースも狭いです。
90×40cmなので、どうやって置こうかかなり考えて、家でシュミレーションしました(笑)
それと、狭いので個々のブースで会計せず、一括レジでの会計だそうで、すべての商品にブースナンバー、通し番号を書かないといけなかったので、その準備をちまちましておりやっと先程終わりましたー。

初めてでどんな感じになるか分かりませんが、楽しんできたいと思います♪
よろしくお願いします
スポンサーサイト



近江神宮マルシェ
こんばんは
今日は「近江神宮マルシェ」に出店させていただきました。
体力的に自信がないので、いつも真夏と真冬の出店はしないのですが、今年はそれほど暑くないので大丈夫だろうと思い申し込んだのでした

朝からどんより曇り空でしたが、湿気がすごかった!
準備をしてるだけで汗が半端なく流れる~化粧も流れる~(泣)
雨も降ってないのに、何もかもがしっとりしてる?というぐらいの湿気でした。

どんよりの天気のせいか、夏休み最初の休日でお出かけなのか分かりませんが、お客様の数は少なかった気がします。
でも、ちょうどかるたの全国大会が近江神宮で開催されていたらしく、出場している高校生が時々通って行きました
ちはやふるですね~♪

そんな中、ブースにお立ち寄り下さったお客様、お買い上げ下さったお客様、誠にありがとうございました
それぞれお似合いのアクセサリーを選んで下さいました

1563672199948新

1563672184943新

両隣の出店者さんとお話させてもらったのですが、1人は似顔絵を描かれてる方、もう1人は布小物作家さんでした。
似顔絵の方は昔京友禅のお仕事をされていたらしく、布小物の方もお仕事でもかばんを作っているそうで、2人ともプロでした。
すごいな~。
普段は出会えない方とたまたま知り合えたりするのも出店の醍醐味かもしれません。


いつものごとく穏やかに1日が終わりましたが(笑)、終了時間の30分ぐらい前に急に空が怪しくなって、もしかしたら雨降る??と思っていたら、主催者さんもそう感じたらしく、「早めに片づけてくれていいですよー」と言ってくれたので、そこから大慌てでとっとと片づけたのですが、ふと見るとテントに大量のアリが!!
結局テントの屋根の布をはずしてばさっばさっと振り落としたり、支柱のアリを取ったりで普段より手間がかかってしまった。
木が多いので、蚊やらアリやら蜂やら虫が多いのは困りもんです。

結局雨は降らずにセーーフでした

今日もありがとうございました!
天然石ピアス
こんばんは
土日開催の「近江神宮マルシェ」。
土曜日(今日)の雨予報も曇りに変わり、無事開催されたようです
明日も曇り予報なので「開催」でーす♪
カンカン照りだとお客様も出店者もしんどいので、曇りでちょうどいいのかも~~
どうぞいらして下さいね!


昨日ピアスを2つ作りました。

1563614456902新

左はネックレスも作った、氷砂糖のようなビーズと天然石ホワイトジェイド、右は珊瑚です。

明日持って行きまーす



minne_a_468_60_201906241620185df.gif

テーマ : ハンドメイド
ジャンル : 趣味・実用

出店のお知らせ
こんばんは

出店のお知らせです♪

 「近江神宮マルシェ」

 7月21日(日) 9:00~16:00
 
 大津市神宮町1番1号 近江神宮参道

 ブースNo.29

金曜と土曜日は雨だそうで、日曜日は曇り予報です。

是非遊びにいらして下さいね♪
娘と京都ランチ
こんばんは
昨日は娘と京都でランチをしてきました。
今は嫁に行って大阪に住む娘とたまたま休みが合ったので昨日にしたのですが、祇園祭の宵山の日だったんですね~
近くに住んでいながら祇園祭には1度も行ったことがありませんが、恐ろしいほどの人出というのは聞くのでちょっとビビりながら行ったのですが、昼間だったので大丈夫でした


ランチは以前友達に連れて行ってもらったことのある三井ガーデンホテルの「居様」へ

1563263323890新

外観は京都らしい和風な感じなのに、中に入るとびっくりするぐらいモダンでスタイリッシュな店内です。

お料理は「祇園祭限定おばんざい御膳」
1563263313999新
綺麗な盛り付け、繊細なお料理、とても美味しくいただきました♪
ちょっとずついろんなお料理を楽しめるのがいいですね~。
年をとるとがっつりは食べられないので(笑)
ほどよく満腹になりました。

お店を出ると、前の家の窓の格子から中を熱心に覗き込んで写真を撮っている方がいたので、私達も見に行くとこんな風になってました

1563263306464新
後で調べたら「屏風祭」と言われるもので、各山鉾町の旧家や老舗で秘蔵の屏風や美術品が公開され、伝統文化を見ることができる行事だそうです。奥がかなり広くて驚きました。
たまたまでしたがいいものを見せてもらえました。(写真は窓格子の間から撮らせてもらいました。)

1563263341016新
町のあちこちに山鉾が置いてあって、それも初めて生で見たので感動!
偶然でしたが祇園祭を少し味わえて得した気分でした。

その後ショッピングしたりぶらぶら散策したりしましたが、四条のスタバも意外と空いてて、意外すぎてびっくりでしたよ~。
夏のクリアネックレス
こんばんは
夏っぽいネックレスを作りました。

1563182809257新

上部分はホワイトジェイドで下部分は氷砂糖のようなビーズです
どちらも半透明色なので、涼しげで夏っぽいです♪
アクセントに薄い紫のアメジストとリーフ型の水晶を入れました。
1つずつ白のグリフィン糸で繋いでいます。



今日は友達と3人で「知恩時の手作り市」に行ってきました♪
毎月15日に開催されるのですが、仕事の休みとなかなか合わず久しぶりに行けました
久しぶりだとテンションが上がって買う気満々モードになってしまい(笑)、色々買ってきました。
行列のできるフレンチトーストやMINTさんのクッキーやちりめん山椒、ドライフラワーの壁飾り、そしてブローチ2つ

1563182785464新
孔雀は好きな作家さんのもの、サンマはユーモラスな姿が妙にツボにはまり心をわしづかみにされて買いました
時々こういうものにハマる(笑)

友達2人もそれぞれお気に入りを見つけられて満足して帰ってきました。
父母会
こんばんは
昨日は息子の大学の学部父母会に行ってきました。

入学時、大学で父母会があることにびっくりしました。
今は入学式や卒業式にも親が当り前のように行くし、父母会まであるとはちょっと過保護すぎるような気がして違和感がありましたが、入学式は違う校舎だったし、もう息子の大学に行く機会もないかも!と思い参加してきました。

講演は学部長や企業の社長さん、事務局長などの、主に就職についての話で2時間ほどでした。
それほど目新しい話もなかったかな、という感じ。
その後希望者は個人面談ができたのですが、なんせちゃんと授業にも出ていないような息子なのでそれは遠慮して出ましたが、せっかくなので校内をぐるっと散策してみました。

1562998234497新
1562998247352新 1562998253413新

なんかめちゃくちゃ綺麗でした・・・。
緑は多いし建物もレンガ造りで外国みたい。
校舎内のカフェテリアスペースとかもすごくおしゃれで、はぁ~~とため息。
「こんな綺麗な大学、いるだけで楽しいし息子もちゃんと来たらいいのになぁ・・・もったいないなぁ」とダンナと2人でまたため息。
地下鉄駅から直結で雨にも濡れないしいたれりつくせりやんか~
しかも学生たちもしゅっとしてはるしおしゃれ。
私とダンナが行っていた大学は庶民的な校風だったので、ダンナは「しゃれてて落ち着かん!」と言うとりました(笑)

1度行ってみたかったのでいい経験になりました。
白のロングネックレス
こんばんは
グリフィン糸で白のロングネックレスを作りました♪

1562225624890新


1562225540263新


使ったのはマザーオブパールの大小、モザイクシェルビーズ、リーフ型の水晶、そしてレースです。
写真ではベージュのような色に写ってますが、綺麗なシルバーです

レースがあるので2重では使いにくいのでいつもより少し短めの88cmにしました。
どんな色の洋服にも合うので、1つあれば重宝する白ネックレスでーす



minne_a_468_60_201906241620185df.gif

テーマ : ハンドメイド
ジャンル : 趣味・実用

妻のトリセツ
こんばんは
「妻のトリセツ」の本が話題になって読んでみたいと思い、図書館で予約したのが半年ほど前。
忘れたころにやっと順番が回ってきて読むことができました

1562066192589新

こないだ電車で大阪に電車で行く時に持って行ったのですが、面白くて読みやすかったので行きと帰りの1時間半ほどで読めました。
途中何度も吹き出しそうになるぐらい面白かったー。
私がずっとダンナに対して思ってきたことや言ってきたことが全部書かれてました(笑)

「夫は女友達になれ」
何か愚痴を言うときは聞いてほしいだけなのに、ダンナは(男の人は大概そうだと思うけど)「こうしたらいいやん」と解決策を言うけれど、女友達は「それはあかんよなあ」と気持ちに寄り添ってくれる。だから女友達と喋ると盛り上がるし楽しい。分かる~!

「娘や息子が母に対してえらそうな口をきいた時、子供が正しいとしても夫は「母親にそんな口のきき方をするな!」と言うべし。
全くその通りだと思う。そう言ってもらえることで妻は夫に守ってもらえたと思うし、子供も母にえらそうに言うべきじゃないと理解すると思います。

夫はゴミ出しをしたら家事を手伝った気になるけれど、「ゴミ出し」と一言で言っても、生ゴミ集め、分別、新しい袋のセット、フィルムはがし、などなど9行程もあることを知るべし。全くだ。

そのほかにも台所の物を置いてある場所は妻はミリ単位で記憶しているので動かされると腹が立つとか(笑)、夫が洗い物をしても、妻は蓋の内側の汚れが取れてないと文句ばかり言うとか、全部私のこと?っていうぐらい「そうそう!!」と思いました。

男性と女性は脳も基本考え方も違うんだろうし夫の言い分もあるとは思いますが、読んですっきりしました(笑)
是非ダンナにも読んでもらおうと思います
メナード青山 ラベンダー
こんにちは
先週の土曜日、友達のMさんと三重のメナード青山にラベンダーを見に行ってきました♪

前々から気になっていて調べたら7月の15日までラベンダーフェスタをしているとのこと。
2人の都合が合うのが29日のみで天気が心配だったのですが、前日に曇り予報に変わったのでGO!
実家の近くといえば近くなのですが、行ったことがないので地図で調べたら名阪の上野東インターから1本道なので、まあ迷うこともないだろうと思いました。
インターを降りてわりとすぐに看板が何度も出たし安心しながら走れましたが、途中からどんどん山奥に入って行き、対向車が来たら絶対すれ違えないほっそい道になり、しかもガードレールがないので2人で「こわい、こわいー」と言いながらゆっくり走りました
「ここに来るのは最初で最後かもしれん・・・」とも思いつつ・・・(笑)

やっとの思いで着いたラベンダー畑は予想以上に綺麗で大感動!!



1561810962810新

1561811018254新

1561811061877新

1561811148294新

1561811287059新

1561812703940新

だいたいは思ってたより狭かったという方が多いけど、思ってたよりめちゃくちゃ広くて一面ラベンダーが咲き広がって圧巻でした。
しかもラベンダーだけじゃなく色んな花が咲いていてかなり楽しめます。
鳥のさえずりも聞こえてきて、花は綺麗で静かで、恐ろしい山道を登ってきたことも忘れるほど(笑)
また行きたい~かも
ラベンダーソフトクリームも美味しかったです。
どんより曇り空だったけど、雨も降らず歩けて大満足でした。
Mさんも楽しんでくれたようでよかったです♪



帰りにモクモクファームによって買い物し、その後Mさんが小学校を改装したおしゃれなカフェに連れて行ってくれました。
甲南町にある「パティスリーミア」とうお店で、ギャラリーと一緒になっています。
1561793281230新

1561793269177.jpg

1561793256152_2019070117043729e.jpg

その後買い出ししてMさん宅でご飯を食べて帰ってきました♪
盛りだくさんで充実した休日でした
FC2プロフ
最新記事
カテゴリ
最新コメント
ランキングへ参加しています
人気ブログランキングへ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 blogram投票ボタン にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村
メールフォーム
☆メールフォームについて☆
グループで活動しているため常にsora屋のメールの
確認ができておりません。
メールフォームよりご連絡いただく場合は、その旨をコメント欄に
記載お願いします。
『メールフォームよりメールしました』等
お手数ですが
よろしくおねがいします

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
最新トラックバック
カウンター
           
現在の閲覧者数:
インフォメーション
訪問ありがとうございます。



リンク
カウンター
現在の閲覧者数:
☆オークション☆
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR