寿長生の郷へ
2021-02-13(Sat)
こんばんは
今日は2月とは思えないほど暖かい1日でしたね。
久しぶりに寿長生の郷へ行ってきました。
和菓子の「叶 匠壽庵」さんの本社もある寿長生の郷は広大な敷地の里山で、工場や1000本の梅林、茶室、売店などがあります。
広々とした敷地内を四季折々の植物を見ながらゆったり散策するととても気持ちが良いのです。
ここに来ると「桃源郷」という言葉がふと浮かぶほど、時間がゆっくり流れているような、違う世界にきたような不思議な気持ちになります。
奥の梅林はまだまだでしたけど、入口の紅梅はとても綺麗でした。
お花が可愛かった!




ホールでは昔のお雛様がたくさん飾られていました。
「幕末期」と札が立てられたものも。


梅林の梅が咲くころには梅まつりも開催されるようなので、たくさんの人で賑わうことでしょう。
その頃に行くのはやめておこうと思います(笑)

今日は2月とは思えないほど暖かい1日でしたね。
久しぶりに寿長生の郷へ行ってきました。
和菓子の「叶 匠壽庵」さんの本社もある寿長生の郷は広大な敷地の里山で、工場や1000本の梅林、茶室、売店などがあります。
広々とした敷地内を四季折々の植物を見ながらゆったり散策するととても気持ちが良いのです。
ここに来ると「桃源郷」という言葉がふと浮かぶほど、時間がゆっくり流れているような、違う世界にきたような不思議な気持ちになります。
奥の梅林はまだまだでしたけど、入口の紅梅はとても綺麗でした。
お花が可愛かった!




ホールでは昔のお雛様がたくさん飾られていました。
「幕末期」と札が立てられたものも。


梅林の梅が咲くころには梅まつりも開催されるようなので、たくさんの人で賑わうことでしょう。
その頃に行くのはやめておこうと思います(笑)
スポンサーサイト