ポジャギ展
2021-10-22(Fri)
こんばんは
16日、友達のMさんに誘ってもらい京都文化博物館の「ポジャギ工房グループ展」に行ってきました。
ポジャギとは日本のパッチワークのようなものです。
Mさんの友達が出展されていました。



ポジャギというものを初めて見させてもらいましたが、絹や麻の生地を使っているので透け感があってとても繊細で美しかったです。
配色も綺麗で日本のパッチワークとはまた少し違う感じです。
縫い目がものすごく細かいのですが全部手縫いだそうで、根気の要る手芸だなぁと思いました。


京都文化博物館は元日本銀行として作られた建物だそうで、重要文化財にも指定されていて荘厳で歴史を感じる建物です。
ポジャギ展や建物内をひとしきり回って、せっかくなので少し街散策もしてきました♪
眠いので続きはまた。

16日、友達のMさんに誘ってもらい京都文化博物館の「ポジャギ工房グループ展」に行ってきました。
ポジャギとは日本のパッチワークのようなものです。
Mさんの友達が出展されていました。



ポジャギというものを初めて見させてもらいましたが、絹や麻の生地を使っているので透け感があってとても繊細で美しかったです。
配色も綺麗で日本のパッチワークとはまた少し違う感じです。
縫い目がものすごく細かいのですが全部手縫いだそうで、根気の要る手芸だなぁと思いました。


京都文化博物館は元日本銀行として作られた建物だそうで、重要文化財にも指定されていて荘厳で歴史を感じる建物です。
ポジャギ展や建物内をひとしきり回って、せっかくなので少し街散策もしてきました♪
眠いので続きはまた。
スポンサーサイト