衆議院選挙
2021-11-01(Mon)
こんばんは
衆議院選挙が終わり、蓋を開ければ自民党圧勝の結果となった。
残念ながら政権交代できるような野党がないのでそうなってしまうのは仕方ないのかなぁと思いつつ、いつまでも対抗できる政党がないと結局は内々に有益な政治しかされない気がしてなんともすっきりしないのである。
選挙直前に、アベノマスクが8000万枚も余って保管料が6億という呆れる事実が判明したりしても自民党に入れる人が多いんだな~。それにしても、保管で何故6億ものお金が要るのだろう?
どんな高い倉庫なんだろう・・・?
かといって、立憲民主党の枝野代表の演説を聞いても、なるほど!と思えるような政策が出てくるわけでもなく、なんでもかんでも自民党に反対反対と唱えるばかり。
挙句の果てに共産党と組むというわけのわからない状態になり、きっと国民も「なんで?」みたいな気持になったのかなぁ・・・。
なんだかよく分からないような細かい政党がたくさんあっても巨大な力に対抗できないのが日本の現状だけど、アメリカのように政権交代できる2大政党制みたいになれば独裁政治のようにならないし、危機感を持って政治を行ってくれるのではと思うけど、政策、理念が違いすぎて無理なんだろうか?
それと二階元幹事長、82歳で当選だそうですが、喋りもおぼつかないしもうそろそろ引退していただきたい。
インタビューで「日本の宝だ!」と地元民が言うてましたが、地元だからではなく国民のための投票をしてほしかった。
そもそも何故政治家には定年がないのか不思議でしょうがない。
「いつまで続けますか?」と聞いたアナウンサーにキレていたが、多数の人が思っていると思う~。
選挙が終わって終わりとならないように、政治家の為の政治ではなく、国民の為の政治を行ってほしいと願うばかりです。

衆議院選挙が終わり、蓋を開ければ自民党圧勝の結果となった。
残念ながら政権交代できるような野党がないのでそうなってしまうのは仕方ないのかなぁと思いつつ、いつまでも対抗できる政党がないと結局は内々に有益な政治しかされない気がしてなんともすっきりしないのである。
選挙直前に、アベノマスクが8000万枚も余って保管料が6億という呆れる事実が判明したりしても自民党に入れる人が多いんだな~。それにしても、保管で何故6億ものお金が要るのだろう?
どんな高い倉庫なんだろう・・・?
かといって、立憲民主党の枝野代表の演説を聞いても、なるほど!と思えるような政策が出てくるわけでもなく、なんでもかんでも自民党に反対反対と唱えるばかり。
挙句の果てに共産党と組むというわけのわからない状態になり、きっと国民も「なんで?」みたいな気持になったのかなぁ・・・。
なんだかよく分からないような細かい政党がたくさんあっても巨大な力に対抗できないのが日本の現状だけど、アメリカのように政権交代できる2大政党制みたいになれば独裁政治のようにならないし、危機感を持って政治を行ってくれるのではと思うけど、政策、理念が違いすぎて無理なんだろうか?
それと二階元幹事長、82歳で当選だそうですが、喋りもおぼつかないしもうそろそろ引退していただきたい。
インタビューで「日本の宝だ!」と地元民が言うてましたが、地元だからではなく国民のための投票をしてほしかった。
そもそも何故政治家には定年がないのか不思議でしょうがない。
「いつまで続けますか?」と聞いたアナウンサーにキレていたが、多数の人が思っていると思う~。
選挙が終わって終わりとならないように、政治家の為の政治ではなく、国民の為の政治を行ってほしいと願うばかりです。
スポンサーサイト